肩こりの原因とは?

query_builder 2024/07/15
コラム
31

現代社会では、多くの方が肩こりに悩まされていると言われています。
肩こりは、何が原因で起こるのでしょうか。
今回は肩こりの原因について解説いたしますので、参考にしてください。


▼肩こりの原因
■姿勢の偏り
身体の左右のいずれかにいつも負担がかかっていると、姿勢の偏りが生じます。
例えば「カバンはいつも右肩にかけている」「座った時に右足を上にして組んでいる」などです。
姿勢が偏ると筋肉のバランスが崩れてしまうため、筋肉の疲労が肩こりにつながります。
■筋肉の緊張
身体の中で最も重いとされている頭ですが、支えているのは細い首です。
そのため、首にかかる負担が肩へと伝わり、筋肉が緊張して肩こりが起こります。
肩甲骨の周辺には「僧帽筋」という大きな筋肉があり、緊張することで肩こりの範囲はさらに広がっていくのが特徴です。
■ストレス
ストレスを感じると身体は無意識のうちに緊張して、こわばってしまいます。
肩に力が入り、ぐっと上に持ち上がっていることも少なくありません。
こうした身体のこわばりは筋肉を緊張させ、血流の悪化につながります。
また「ストレスを感じている時間が長い」「常にストレスにさらされている」といった状況も、肩こりをもたらす原因です。


▼まとめ
肩こりの原因に「姿勢の偏り」「筋肉の緊張」「ストレス」があります。
日頃の行動習慣やストレスの感じ方に注意し、肩こりが起こりにくい生活習慣をつくることが大切です。
江東区のエステサロン『アロマの森ARNICA』では、肩こりに関するお悩みを豊富なメニューによって改善へと導きます。
オールハンドによる丁寧なボディメイクを行いますので、ぜひ一度ご体験ください。

記事検索

NEW

  • 猫背が身体にもたらす影響

    query_builder 2025/01/15
  • 基礎代謝を上げる方法

    query_builder 2025/01/01
  • _身エステに通うきっかけとは

    query_builder 2024/12/15
  • ダイエットをしても痩せないのはなぜ?

    query_builder 2024/12/01
  • 身体のメンテナンスをするメリット

    query_builder 2024/11/15

CATEGORY

ARCHIVE